こんにちは
EDGEマンだ
給与
実家でダラけてたら給与が入ってました。
気になる額は……
手取りで234549円でした。
えっ? なんか妙に多いな?と思って見てみたらどうやら基本給が1万円ちょいほど上がってらしい。
資格手当が云々みたいな話は昔聞いていて、まぁ例によって別枠だと思ってたんですがまさか基本給とは…
どうせ労力に見合わないし、実力もないしと思っていたのでまともに資格要項をみてなかったのですがもう一度確認しますかね。
世間ではやたらと自己研鑽の一環として資格を持ち上げており、当然その傾向が元から強いITも資格取得を強く求められるんですが、やたらめったら高い。
初級1万でギリギリ理解できるレベル。初級資格で5万?おいおいてめーのとこの新卒の給与はGAFAでも参考にしてんのか?
色々聞いた話だと、上級資格ともなると1回受けるのに数十万が2回。
しかも日本語対応してないので英語のみはザラ。そこまでやっても数年が更新が必要という有様です。
いくらなんでもこんなん搾取でしょ……絶対何かしらの利権があるからだと踏んでます。
ITの現状といい、自己成長とか騒いでる奴はアフィアフィウンコマンなんだなと確信を持った瞬間でした。
まぁ勿論、資格取得制度はありますが、一発合格しないといけないですからね。
EDGEマンは簡単と言われる某資格をとるのに半年近くかけやっと取得。
それでもスコアが合格スレスレ。休日返上して何時間も勉強したのに、この程度かよと絶望したのを今でも覚えてます。
これからとる資格も一発で合格する可能性の方が低いので、挑むこと自体もう及び腰です。
社会に出たら分かるんですが、学生の時にダメだった人は社会でも同じようにダメという残酷な真実でしたね。
昔船長になるには因数分解を暗記できる程度のスキルが必須と聞いたことがありますが、私はどうやらそれが備わってないまま航海に出てしまったようでな……しかも降りれないときた。
まぁ色々言いましたが、給与が上がったこと自体はいいことです。
虫食いだらけの干し肉とカビの生えたパンを齧り、航海を続けるEDGEマンでした。
質問箱作りました。
peing.net
暗号資産関係の投資
bit.ly