こんにちは
EDGEMANだ
イーサリアムのL(レイヤー)2ウォレットが稼働しはじめているらしい。
知っての通り、イーサリアムの高騰でネットワークで活発になり、
ここ最近ガス代(手数料)がメチャクチャ高騰している。
損切するのにも手数料が100ドルかかる地獄絵図である。
しかも大体こういう手数料が高騰している時はめちゃくちゃ遅いです。
最近はもうずっと遅い状況ですが、更に酷くなりました。
イーサリアム2.0の足音 あなたが知らないブロックチェーン最前線 (4/4) - ITmedia ビジネスオンライン
そんな矢先に次々と登場するのがL2ウォレット。
技術的な内容は例によってよくわからないのですが、イーサリアムの
セキュリティやシステムを引き継ぎつつ、高いガス代を時間などをほぼゼロにできるものらしい。(ただし、メインネットワークと切り離すことになるので分散型金融の肝である所有者のいない流動性プールや資産などは使用できなくなる)
そして最近アプリができ、流動性マイニングがはじまり、コンペも行われるというloopringウォレットをとりあえず触ってみました。
肝心のL2に移行するためのウォレットが中々作成されなかったりと結構
難航中。。。
このDappには既にLRCというトークンが存在しており、既にかなり高騰しているので今から小口で参加して間に合うのかな?という不安点もある。
ガス代がタダとは言っても、L2から本線であるL1ウォレットに移す場合は当然手数料がかかるので中途半端に参戦しても損しそうな予感。
ただ今後もガス代が高い状況は続くだろうし、ある程度L2の安定した利用
が確立していけば一気に流行りそうです。
BSCはガス代安いけどちょっと…という人も参戦するでしょうしこちらも追っていこうと思います。
質問箱作りました。
peing.net
暗号資産関係の投資
bit.ly